脱退屈な人生

日々の出来事やネットで稼ぐ方法を検証

先月の振り返りと今月について

こんにちは

ソラです

 

久しぶりの更新になります。

PCの調子が悪くてしばらく更新できませんでした(^_^;)

 

最近配信の方も頻度が増えていることもあり、今後もっと増やそうと考えています。

そのこともありブログの更新頻度を下げようかなと考えています。

ブログを辞めるといったことはないですが今後どのようにしていくか検討していこうと思います。

 

今月の目標というわけではないのですが今月は3サイトの配信を中心にやっていこうと思ってます。

その結果次第で次にどうしていくか決めていこうと思います。

 

今年も残りわずかとなりましたがやり残しがないように新年を迎えられたらと思ってます。

短いですが今回はこの辺で。

 

<今日は何の日>

世界エイズデー(World AIDS Day):世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。

エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

環境問題⑦

おはようございます

ソラです

 

前回に続き環境問題に触れていこうと思います!

 

目次
1 地球温暖化
2 気候変動
3 オゾン層の破壊
4 酸性雨
5 塩害
6 砂漠化
7 森林破壊
8 海洋汚染
9 海洋ゴミ問題
10 水質汚染
11 農業汚染
12 人口爆発
13 水資源の危機
14 食糧問題
15 生態系への影響
16 外来種の侵入
17 ゴミの埋め立て問題
18 放射性物質の廃棄問題
19 土壌汚染
20 エネルギー問題
21 採掘による有害物質
22 二酸化炭素の排出問題
23 大気汚染
24 騒音問題
25 自然災害
26 まとめ

 

騒音問題

「騒音」とは人間に悪影響を及ぼす音のことをいい、睡眠妨害や聴力障害などの原因になることもある、無視できない問題です。しかしながら日本が定める環境基準は古く、WHOが定めた基準値よりはるかに高く設定されています。

たとえば大きな道路や線路があり、騒音が発生する場所では、WHO基準では騒音と見なされても、日本の基準では見過ごされるケースが多いのです。こうした騒音問題を軽視する日本の風潮から、別名「埋もれた公害」といわれています。

 

自然災害

河川から水があふれる洪水や、農作物に被害を及ぼす干ばつ、短い時間に大量の雨が降る集中豪雨、海から高波が押し寄せる高潮など、近年さまざまな自然災害による被害が後を絶ちません。これら自然災害の原因となっているのは、地球温暖化による気候変動に伴う、水の循環バランスの悪化だといわれています。

本来、陸や海から蒸発した水が雲となって雨を降らし、結果として水が循環します。しかし温暖化が進むと、海や陸地から蒸発する水が急激に増え、本来のバランスが崩れてしまいます。これによって水害や干害が急増しているのです。

 

まとめ

地球温暖化や海洋汚染、人口爆発など、私たちが暮らす地球はたくさんの環境問題に直面しています。これら環境問題の多くは、ご紹介したとおり、人為的な要因によって引き起こされているということを認識しなくてはなりません。現在、それぞれの環境問題に対して、私たち一人ひとりに何ができるのかを真剣に考える必要があるのです。

 

ざっと書いていきましたが今回は環境問題についてでした

 

 

<今日は何の日>

世界こどもの日(Universal Children's Day):1954年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1959年に「児童権利宣言」が採択された日。

国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では「こどもの日」の5月5日を当てている。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

環境問題⑥

おはようございます

ソラです

 

前回に続き環境問題に触れていこうと思います!

 

目次
1 地球温暖化
2 気候変動
3 オゾン層の破壊
4 酸性雨
5 塩害
6 砂漠化
7 森林破壊
8 海洋汚染
9 海洋ゴミ問題
10 水質汚染
11 農業汚染
12 人口爆発
13 水資源の危機
14 食糧問題
15 生態系への影響
16 外来種の侵入
17 ゴミの埋め立て問題
18 放射性物質の廃棄問題
19 土壌汚染
20 エネルギー問題
21 採掘による有害物質
22 二酸化炭素の排出問題
23 大気汚染
24 騒音問題
25 自然災害
26 まとめ

 

採掘による有害物質

鉄や銅、近年話題のレアメタルなど採掘によって得られる鉱物は、我々の生活に欠かせません。しかし、これら鉱物の採掘によって、有害物質も一緒に掘り出されてしまうことがあります。その結果、周囲の生態系に悪影響を及ぼしたり、そこで暮らす人々に健康被害が生じたりする可能性があります。また、採掘後に取り残された岩石から有害物質が地下水に染み、川へ流れ出ることも考えられます。

 

二酸化炭素の排出問題

地球温暖化や気候変動の大きな要因となっている二酸化炭素は、世界的な経済成長や人口の大幅な増加に伴い、年々排出量を増やし続けています。二酸化炭素は石油・石炭などの化石燃料を燃やすことで排出されますが、その使用量が急激に増えていることが拍車をかけているのです。

二酸化炭素の排出量を減らさなければ温暖化が進み、豪雨などの異常気象や海面上昇、それらに伴う洪水などのリスクも高まります。

 

大気汚染

「大気汚染」とは、自動車や工場などが排出する汚染物質によって、空気が汚されてしまうことを指します。排出量が少ないうちは、自然が持つ浄化作用によって事なきを得ていましたが、浄化しきれないほどの量や浄化できない物質が排出されるようになったことで、大気汚染が進んでしまいました。

この大気汚染により、酸性雨光化学スモッグPM2.5など人間の健康や環境に悪影響を及ぼす問題が発生しています。

 

次回も環境問題について引き続き書いていきます!

 

<今日は何の日>

世界トイレの日(World Toilet Day):世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定。2001年の同機関の設立日。

2013年7月24日の国連総会で、国連の記念日として実施することが決議された。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

環境問題⑤

こんにちは

ソラです

 

前回に続き環境問題に触れていこうと思います!

 

目次
1 地球温暖化
2 気候変動
3 オゾン層の破壊
4 酸性雨
5 塩害
6 砂漠化
7 森林破壊
8 海洋汚染
9 海洋ゴミ問題
10 水質汚染
11 農業汚染
12 人口爆発
13 水資源の危機
14 食糧問題
15 生態系への影響
16 外来種の侵入
17 ゴミの埋め立て問題
18 放射性物質の廃棄問題
19 土壌汚染
20 エネルギー問題
21 採掘による有害物質
22 二酸化炭素の排出問題
23 大気汚染
24 騒音問題
25 自然災害
26 まとめ

 

ゴミの埋め立て問題

再利用・再資源化ができないゴミは、最終的に「ゴミ埋立地」に集められます。日本に関して言えば、環境省の見立てによると、国内のゴミ埋立地は2040年をもって一杯になるとのことです。

既存のゴミ埋立地が使えなくなったあと、ゴミをどう処理するべきかという問題が、以前から指摘されています。仮にゴミが行き場所を失った場合、不法投棄が増えて自然環境に悪影響を及ぼし、有害なガスや悪臭によって衛生状態が悪化するなどの事態が考えられます。

 

放射性物質の廃棄問題

放射性物質は一定の量を取り込んでしまうと様々な被害を引き起こす可能性があります。それは人体だけはなく、生態系変異など、さまざまな環境への被害も懸念されています。

世界ではこれまで、日本の東京電力福島第一原子力発電所や、ウクライナチェルノブイリ原子力発電所など、周辺地域が放射性物質によって汚染されてしまう原子力発電所の事故がありました。

土地を回復するためには、放射性物質に汚染された土壌などの廃棄物を処理しなくてはなりません。廃棄物は今後も増えると想定されます。この処理が滞り、指定廃棄物が残ったままだと、復興や環境へ大きな支障をきたします。

 

土壌汚染

近年、工場跡地の再開発などを目的とする土壌調査によって、「土壌汚染」が見つかる件数が増えています。土壌汚染とは、人の健康や生活に悪影響を及ぼす物質により、土壌が汚染されることです。

土壌汚染は、工場が適切に有害物質を取り扱っていなかったことが原因であるほか、最初から地層に存在した天然の有害物質による影響も考えられます。

汚染された土壌から立ち上った砂埃や土が体内に入ったり、皮膚に触れたりすると、重大な健康被害が生じる可能性があります。また、周囲に生息する生物の生態系への悪影響も懸念されます。

 

エネルギー問題

石油・石炭・天然ガスといった化石燃料は、微生物の死骸や枯れた植物が何億年もの時間をかけて化石になることで生まれた資源であり、量に限りがあります。日本を含めた先進国・発展途上国にとっても必要な資源ですが、これらは残り数十年で枯渇するといわれています。

仮に化石燃料が枯渇し、代替の燃料も見つくろえなかった場合、世界恐慌に匹敵する経済的打撃を受けることになるでしょう。化石燃料自給率が低く、その多くを輸入に頼る日本にとっても深刻な問題です。

 

次回も環境問題について引き続き書いていきます!

 

<今日は何の日>

国際学生の日(International Students' Day):学生運動の記念日。

1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害した。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言した。

 

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

環境問題④

おはようございます

ソラです

 

前回に続き環境問題に触れていこうと思います!

 

目次
1 地球温暖化
2 気候変動
3 オゾン層の破壊
4 酸性雨
5 塩害
6 砂漠化
7 森林破壊
8 海洋汚染
9 海洋ゴミ問題
10 水質汚染
11 農業汚染
12 人口爆発
13 水資源の危機
14 食糧問題
15 生態系への影響
16 外来種の侵入
17 ゴミの埋め立て問題
18 放射性物質の廃棄問題
19 土壌汚染
20 エネルギー問題
21 採掘による有害物質
22 二酸化炭素の排出問題
23 大気汚染
24 騒音問題
25 自然災害
26 まとめ

 

水資源の危機

人口爆発によって、世界中の多くの人が水不足に脅かされる可能性が指摘されています。さらに気候変動によって、水資源が不足することも考えられます。

過去には、水の確保を巡ったいわゆる「水戦争」も世界各地で発生していました。またアフリカのサハラ以南で暮らす人々は、安全な飲み水を確保できていません。彼らは汚染された水を飲まざるを得ず、結果として下痢などで命を落とす子供も多くいます。

 

食糧問題

人口爆発によって、深刻な食糧難に陥る可能性が指摘されています。しかし、食糧問題の原因はそれだけではありません。日本を含む先進国では、食べ残しや賞味期限切れなどが原因で、大量の食糧が廃棄されています。その分が発展途上国へ回っていれば、多くの飢餓を救えることはいうまでもありません。また途上国では、食糧を適切に加工・運搬・保存する技術や費用がなく、食糧が十分に行き渡らない問題もあります。

 

生態系への影響

気候変動による環境の変化によって、多くの野生生物が絶滅の危機に瀕しています。たとえばホッキョクグマは、温暖化により生活の要である海氷が奪われ、絶滅が危ぶまれているのです。気候変動以外でも、森林伐採や海の埋め立てなどで住む場所を奪われたり、殺虫剤・除草剤の影響で生物の命が奪われたりする事態も発生しています。一度壊された生態系は、なかなか元には戻せません。

 

外来種の侵入

生態系は、それぞれが暮らす土地で長い時間をかけてできた、微妙なバランスの上に成り立っています。しかし、外来種が導入されたことで、在来種が捕食され絶滅してしまうという事態が発生しています。また、毒性を持つ外来種に刺されたり、外来種によって従来その土地にはなかった感染症が持ち込まれるなどの危険性もあります。

なお、外来種とは外国から持ち込まれた生物だけではありません。国内の生物でも、本来暮らしていた地域とは別の地域に持ち込まれれば、外来種になり得ます。

 

次回も環境問題について引き続き書いていきます!

 

 

<今日は何の日>

国際寛容デー(International Day for Tolerance):1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1995年のこの日、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。

 

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

環境問題③

おはようございます

ソラです

 

前回に続き環境問題に触れていこうと思います!

 

目次
1 地球温暖化
2 気候変動
3 オゾン層の破壊
4 酸性雨
5 塩害
6 砂漠化
7 森林破壊
8 海洋汚染
9 海洋ゴミ問題
10 水質汚染
11 農業汚染
12 人口爆発
13 水資源の危機
14 食糧問題
15 生態系への影響
16 外来種の侵入
17 ゴミの埋め立て問題
18 放射性物質の廃棄問題
19 土壌汚染
20 エネルギー問題
21 採掘による有害物質
22 二酸化炭素の排出問題
23 大気汚染
24 騒音問題
25 自然災害
26 まとめ

 

海洋ゴミ問題

「海洋ゴミ問題」の主な原因は、「海洋プラスチック」にあります。投棄されたペットボトル・ビニール袋などのプラスチック製品が海へと流れ込み、海洋汚染が進んでしまうわけです。

それらプラスチック製品は、そのままの形で漂流するほか、砕けて「マイクロプラスチック」と呼ばれる細かい粒子になり、海の中を漂います。海の生物が餌と間違えてこれを食べ、死んでしまうこともあります。

結果、漁獲量の減少や、海洋プラスチックが網に引っかかるなどの損害が発生します。さらに、体内にマイクロプラスチックを取り入れた魚を人間が食べることで、人体への悪影響も懸念されています。

 

水質汚染

海や川の水質汚染の原因は主に、工場や農場が垂れ流す産業排水や、家庭から出る生活排水、気候変動による水温上昇・渇水・豪雨などが挙げられます。水質汚染の影響は甚大で、水棲生物の命を奪い絶滅に追い込むこともあるほどです。当然、漁業への打撃も著しく、経済的な損失は大きくなります。

また、アフリカなどでは水道関連の施設が整備されておらず、汚染された水を飲まざるを得ない状況下にあります。結果、下痢や感染症などで多くの命が奪われています。

 

農業汚染

農業を起因とした環境問題も見逃せません。農業が環境に与える影響はさまざまで、たとえば過剰に利用した肥料が地下へ浸透し、地下水を汚染することがあります。また不適切な農薬の利用は、農作物や周辺環境に悪影響を及ぼします。ほかにも農業機械を動かしたり、園芸施設の温度を上げたりする目的で燃料が使われと温室効果ガスが発生しますし、使用済みビニルハウスなどの廃棄による環境への影響も指摘されています。

 

人口爆発

人口爆発」とは、劇的な勢いで人口が増加する状態のことです。国連が発表した「世界人口推計2019年版」によれば、世界の総人口は2019年時点で77億人のところ、2030年には85億人、2050年には97億人、2100年までには109億人に達すると見込まれています。

人口爆発が進むと、食糧をはじめとした資源が不足する上に、資源の確保のため環境破壊にもつながります。

人口爆発の主な原因は、先進国のニーズに従い後進国が資源や各種作物(コーヒー・バナナ・小麦・ダイヤモンドなど)を輸出し、手元にお金が入ったことで食糧の供給量が増したためといわれています。さらに生産拡大に向けて人口の増加が促され、人口爆発に拍車をかけているのです。

 

次回も環境問題について引き続き書いていきます!

 

 

<今日は何の日>

うるしの日:日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。

平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。

この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

環境問題②

おはようございます

ソラです

 

前回に続き環境問題に触れていこうと思います!

 

目次
1 地球温暖化
2 気候変動
3 オゾン層の破壊
4 酸性雨
5 塩害
6 砂漠化
7 森林破壊
8 海洋汚染
9 海洋ゴミ問題
10 水質汚染
11 農業汚染
12 人口爆発
13 水資源の危機
14 食糧問題
15 生態系への影響
16 外来種の侵入
17 ゴミの埋め立て問題
18 放射性物質の廃棄問題
19 土壌汚染
20 エネルギー問題
21 採掘による有害物質
22 二酸化炭素の排出問題
23 大気汚染
24 騒音問題
25 自然災害
26 まとめ

 

塩害

「塩害」とは名前の通り、塩分によって生じる災害を指します。塩害の原因の1つは、塩分濃度の高い潮風や空気です。これにより建物や自動車などが傷みやすくなります。また、高波などによって海水が農地に降り注ぎ、その際の塩分が農地に蓄積して、農作物の成長を阻害するなどの影響もあります。

一方で、人的な原因による塩害も忘れてはいけません。農作物が吸収しきれなかった肥料の成分が化学反応を起こし、結果的に農地の塩分濃度を高めてしまうことがあります。土壌の塩分濃度が高まると浸透圧の差により、植物が土壌から水分を吸収しにくくなってしまうのです。

海に近い農地などでは、「知らないうちに塩気を含んだ水を撒く」→「それが蒸発して塩が残る」を繰り返すうちに塩類集積を引き起こすこともあります。

 

砂漠化

「砂漠化」とは、もともと砂漠ではなかった場所が劣化し、土壌や植物が育たない状態になることです。砂漠化した場所では農業や畜産ができなくなる上、水の供給も途絶えてしまいます。結果、食糧不足を招き、生活環境の悪化や貧困の原因となります。

砂漠化の原因は、地球温暖化などによる大幅な気候変動や、過剰な伐採・開墾、放牧、塩害などです。

 

森林破壊

森林は多くの生物が暮らす場所であるほか、豊かな土壌を作ったり、大気を浄化したりする役割を果たしています。しかし、木材の大量消費や開墾などを目的とする過剰な伐採が行われたことで、「森林破壊」が進んでいます。これにより森林は役割を果たせなくなり、地球温暖化や砂漠化などの原因となっています。

 

海洋汚染

「海洋汚染」とは、有害物質によって海が汚されてしまうことを指します。主な原因は、ペットボトルなどプラスチック製のゴミの海洋投棄や、工場・家庭からの排水、海上事故を起こした船舶からの石油の流出などです。

海洋汚染が進むと、海の中で生物が生きにくくなり、漁獲量が減ってしまいます。漁獲量が減れば、漁業の衰退は避けられません。さらに漁業は海の環境を守る役割も果たすことから、漁業の衰退により海洋汚染が加速するという負の連鎖に陥ります。

 

次回も環境問題について引き続き書いていきます!

 

 

<今日は何の日>

洋服記念日:全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。

1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~