脱退屈な人生

日々の出来事やネットで稼ぐ方法を検証

大阪都構想

おはようございます

ソラです

 

今回はいま話題の大阪都構想について話していこうと思います!

大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票が11月1日に迫ってきましたが果たして廃止してしまって大丈夫なのか不安な声も多いはずです。

 

目次

大阪都構想とは

大阪都構想によるメリット

大阪都構想によるデメリット

④区割りや住所について

⑤東京と大阪の特別区制度の比較

 

大阪都構想とは

 Ⅰ二重行政が解消される

大阪都構想を実現することで二重行政が恒久的に解消されます!

大阪全体の発展への道筋をつくる人・組織・予算が1つになります。

その結果話し合って物事を決める仕組みが、話し合う必要がなくなって決定が早くなり 、発展へのチャンスを失う事がない体制になります。

 

Ⅱ住民サービスが充実する

大阪市を廃止し4つの特別区に分割しこれまで1人1つの組織で担っていたものが4倍に!

教育・医療・福祉などの住民に身近な、生活に直結する住民サービスを担う自治体をできるだけ住民の近くに設置し、その地域のサービスを決めるトップを住民が選挙で直接選べるようになります。

その結果その地域の人が望むサービスをする役所組織になります。

 

Ⅲ民間ができる事は民間へ

大阪市を4つの特別区にして府(都)と特別区の役割をハッキリとさせ、仕事を分担して永遠に二重行政が起きない仕組みにする事で効率化、無駄を出さない(=コストダウン)させ、浮いたお金を住民サービスに回します。役所でなくてもできる仕事は民間に任せるようにします。

その結果税金の無駄遣いが無くなり浮いたお金で住民サービスが拡充できます。

 

大阪都構想についてざっとまとめてみましたがだいたいこのような感じですね!

 

次回は今の府市協力体制との違い未来(都構想実現後)の大阪についてさらに大阪都構想について詳しく話していこうと思います!

 

<今日は何の日>

速記記念日日本速記協会が制定。

1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。

その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。

1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。

現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

ハロウィン

おはようございます

ソラです

 

もうすぐハロウィンですね。ハロウィンといえば仮装するイメージが強いですよね!

海外は少し違いますがw

そもそも仮装パーティーでもないのにぜハロウィンは仮装するのでしょうか、なぜかぼちゃなんでしょう。

結構気になる人も多いと思いますよね。

今回はハロウィンの由来について触れていこうと思います!

 

目次

①ハロウィンの由来

②ハロウィンのかぼちゃの由来

③ハロウィンの仮装の意味

Trick or Treatの起源

 

①ハロウィンの由来

 それではさっそく、ハロウィンのはじまりと「ハロウィン」という言葉がどのように生まれたか見ていきましょう。

 

もともと、ハロウィンはケルト人の宗教的な行事でした。

ケルト人はインドヨーロッパ語族の「ケルト語」を話していた集団で、いまではブリテン諸島アイルランドスコットランドが「ケルト系」を呼ばれています。

 

古代ケルトでは「ドルイド」という信仰をもっていました。ドルイドでは10月31日が「1年の終わり」と考えられていたため、収穫祭としてかがり火を焚き、作物を神様に捧げる儀式を行っていたのです。

これだけだと「お祝い」に近いイメージですが、実は、この時期には霊界から「悪魔」「悪い妖精」もこの世にやってくると考えられていました。

 

②ハロウィンのかぼちゃの由来

 ハロウィンといえば、くり抜いた「かぼちゃ」

なぜ、かぼちゃに明かりを点すのか知らない方もいらっしゃるかと思います。見ていきましょう。

 

もともと古代ケルト人はかぼちゃではなく、カブを使っていたそうです。

 ケルト人がカブをくりぬいて火を点し、ランタンとして使っていたのは、その日は悪魔や悪い妖精が徘徊していると考えられていたため、それを避けるためです。要するに「悪魔よけ」です。

 

ただハロウィンがアメリカに広まっていった当時、アメリカではカブはあまり生産されていませんでした。

代わりに大量生産されていて、加工しやすいかぼちゃを、カブの代わりに使うようになり、そのスタイルが世界中に広まり、「ハロウィン=かぼちゃ」として定着するようになったのです。

 

③ハロウィンの仮装の意味

ハロウィンの日には悪魔、妖精たちがこの世に来ると考えられていました。

人間の姿だと、そのまま連れさられてしまいかねません。そこで、悪魔たちを誤解されるため、悪魔の姿に変装するようになったといわれています。

悪魔、お化け、ドクロ、魔女といった「ホラーな仮装」がハロウィンに多いのは、悪魔たちを怖がらせるためかもしれませんね。

 

Trick or Treatの起源

 「ごちそうか、いたずらか」を意味する”Trick or Treat”はハロウィンではつきもののセリフですね。

日本ではまだ流行ってはいないようですが、アメリカでは、ハロウィンの日には子どもたちが”Trick or Treat”の言葉で近所の家をまわり、お菓子をもらうという習慣ができています。

 

この”Trick or Treat”という決め言葉生まれたのは、1900年代で、最初に誰が言い出したのかは不明ですが、語呂の良さから広まったのかもしれません。

そして、1952年のディズニー映画『ドナルドの魔法使い』(原題はまさに”Trick or Treat”)で一般的に広く認知され、定着するようになりました。

 

⑤まとめ

・ハロウィンは古代ケルト人の宗教的行事だった

・ハロウィンのかぼちゃは、もともとはカブが使われていた

・ハロウィンで不気味な仮装をするのは、悪霊対策

・”Trick or Treat”は1900年代から使われるようになり、ディズニーの『ドナルドの魔法使い』でメジャーになって定着

 

いまではすっかり楽しいイベントととなったハロウィンですが、実は恐ろしい側面もあったのがご理解いただけたのではないかと思います。

周りの人に教えてあげると、ちょっとビックリするかもしれませんね。

 

<今日は何の日>

テディベアズ・デー:テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。

1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

お久しぶりです

おはようございます

ソラです

 

久しぶりの更新になります。

誕生日以来ですねw

忙しかったから更新できなかったわけではなくしばらく休養してました。

twitterでは一応報告させていただきましたが体調がかなり悪化しており筋トレに関しても自粛してました。

メンタル的にも結構疲れていたので思い切って休みましたがその甲斐もあって今日はかなり調子がよくつい先ほど筋トレもしてきましたよ!

 

無理してやってもモチベーション上がらないし以前それをやったことでそのことが嫌いになった経験があったので僕は必要以上の無理はしないと心に決めました!

まぁ努力は必要なんですけどね(^_^;)

休養のおかげもあってか以前より調子がすごくいい気さえします。

 

しばらくはひたすら突っ走って積み上げを多くこなして行けそうです。

ブログを書いてて気づいたんですがタイピング少し練習しようかなと思います。

あまりタイピングが早くないのもありますが誤入力がかなりひどいですw

まぁそこそこ出来るくらいには練習しときます!

 

気が付けばもう10月も終わりそうですね。もうすぐハロウィンですがみなさんは何かされますか?僕はとくには予定はないんですがせっかくなので何かしたいですね(*´∀`*)

まぁコロナの影響もあるからなかなか厳しそうですけどね。。

 

 

<今日は何の日>

原子力の日:日本政府が1964(昭和39)年に制定。

1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。

また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

誕生日

おはようございます

ソラです

 

10月ももう半分終わってしまいましたね。最近時間が過ぎるのが本当に早いです。

実は昨日は僕の誕生日でした。

また一つ年を取ったと思うとあんまり素直に喜べませんがw

けれどたくさんの人に祝ってもらったのでいい一日になりましたね!

後日職場の仲いい人にもお祝いしてもらえるみたいなので楽しみです♪

 

一昨日には友人に祝ってもらい久しぶりの外食に行きました!

バイキングだったんですが、寿司と焼肉がメインの食べ放題でした。

外食も久しぶりだったんですが焼肉は多分一年ぐらい食べに行ってなかったのでいつもにまして美味しく感じました。

個人的にはカレーが一番美味しかったですw

久しぶりの外食に満足しました。

 

明日は職場の人がケーキを持ってきてくれるらしいので楽しみです。甘党なんで甘いものに目がないんですよね(*´∀`*)

ついでにカラオケも行く予定です。最後に行ったのいつだっけ。。

もしかしたら今年初かもしれないくらい久しぶりな気がします。

まぁコロナの影響もありましたからねぇ。

 

そんなわけで昨日は一日のんびり過ごしました。コロナが落ち着いたら来年は盛大に祝ってもらおうかな!?w

僕は記念日などは大事にしたいと思う人なので盛大に祝ってあげたいって思ってしまいます。

 

みなさんの誕生日のエピソードなどあったらぜひ聞かせてください(*´∀`*)

 

<今日は何の日>

世界食糧デー(World Food Day):国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。1945(昭和20)年のこの日、FAOが設立された。

開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。

 

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

アクセスが伸びない

おはようございます

ソラです

 

最近アクセスが全く伸びずにかなり悩んでいます。

むしろ前よりも落ちています。

伸びないだけであればまだわかるのですが落ちているというのがどうも腑に落ちません。

まだSEOに対してはそこまで意識はしていないのでたまたま記事が悪かっただけなのかなと。

少し色々見直しが必要なようですね。

もちろん質も大事ですがもう少し色々行動力を身につけなくてはと感じています。

 

最近はtwitterにとくに力を入れているのでどうしてもブログの方は手薄になってしまいます。全てを完璧にこなすというのは物理的には無理があるので今はtwitterを重視していこうと思います。

 

ただ、ブログを今のままにしていくわけにもいきません!

収益化を考えている以上はやはりアクセスは絶対必要になってきます。

ですが正直アクセスを増やすことにとらわれすぎていたんだと反省しています。

今後どのような形にしていくかはまだ考えがまとまってないですが一つ考えたのがほかのブロガーさんたちともっと交流を持ってみようと思います。

そうすることで色々情報も共有できますし、自分のかけている点や相手のいいところもどんどん吸収していけると感じたからです。

 

モチベが下がってブログを書く事がしんどくなったり楽しくなくなってしまっては元も子もないですからね(^_^;)

実はtwitterの方も少し行き詰まってることがあって少しモチベが下がりつつあってまずいですが。。

 

今日は久しぶりに友人と外食に行きます!最近仕事以外ほとんど外出しなかったし気分転換も必要ですよね。

リフレッシュしたら何かまたいい案が浮かぶかもしれません。

無理しすぎずに頑張ろうと思います!!

 

<今日は何の日>

鉄道の日

1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。

1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。

鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

ギターが届いた

おはようございます

ソラです

 

先日注文したギターがついに届きました!

これでやっとギターが弾けます。

とは言っても初心者なんで練習が必要ですが。。

 

今回購入した内容としてはセットで購入して1万弱でした!

かなりいい買い物をしたと思います。

 

セット内容は

教則本

②指カバー

③指拡張スリーブ

カポタスト

⑤音標

⑥チューナー

⑦ギタースタンド

⑧シリコン製指カバー

⑨ピックガッド

⑩交換弦

⑪クロス

⑫3in1弦交換器

⑬ストラップ

⑭ピック

⑮ピックボックス

⑯ハーモニカ

⑰ソフトケース

 

といったセット内容で初心者から始めるには結構揃っていていい感じです♪

初心者と言っても以前少しギターは触っていましたw

まぁそのときはエレキギターでしたが、いきなりFコードで挫折してしまいやめてしまいましたw

もともとバンドをやっていてそのときはボーカルを担当していたんですが弾き語りもやってみたいなという思いからギターを始めました。

一度は離れましたがやはり音楽は好きだし作曲したいというのもあって今回また心機一転でギター練習しようと思います!

今回買ったギターはアコギです。

 

とりあえず今月はギターに慣れながら簡単なコードを覚えるのが目標ですかね。

また挫折しないように頑張らなきゃ!!

 

上手くなったらYouTubeに載せてみようかな!?

 

また機会があれば進捗報告しようと思います。

 

 

<今日は何の日>

サツマイモの日:埼玉県川越市市民グループ・川越いも友の会が制定。

10月はさつまいもの旬であり、江戸から川越までの距離が約13里なので、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~

 

がんについて⑩治療編

こんにちは

ソラです

 

前回はがんの集学的治療について触れていきました。

今日は引き続き集学的治療について触れていこうと思います!

 

目次

①手術(外科治療)
薬物療法
放射線治療
④集学的治療
⑤造血幹細胞移植
⑥免疫療法

 

 

⑴造血幹細胞移植の副作用・合併症

造血幹細胞移植後は、さまざまな副作用や合併症が起こります。
自家造血幹細胞移植(自家移植)、同種造血幹細胞移植(同種移植)に共通の副作用として、前処置に関連して起こる血球減少や粘膜障害、血球減少に関連して起こる感染症・貧血・出血などがあげられます。
さらに同種移植では、「移植片対宿主病(いしょくへんたいしゅくしゅびょう:GVHD)」に代表される免疫に関連する合併症や、免疫力が著しく低下することに伴うさまざまな感染症、移植後数カ月以降に起こる肺障害などの「晩期障害」が起こります。

 

⑵前処置に関連して起こる副作用

通常の化学療法と同じく、血球減少、口内炎、脱毛、食思不振・吐き気・嘔吐(おうと)、下痢などが起こりますが、移植前処置では概してその程度が強くなります。強い口内炎・のどの痛みのため、多くの患者さんでは一時的に食事をとりづらくなり、医療用麻薬(モルヒネなど)による鎮痛が必要になることもあります。

また頻度は低いですが、肝臓・腎臓・肺・心臓・中枢神経などの重要な臓器に障害が起こることがあります。肝臓の血管が傷害され、黄疸(おうだん)や肝腫大、腹水貯留などの症状が出現する「肝中心静脈閉塞症(VOD)」は、生命に関わる重篤な副作用です。

 

⑶移植片対宿主病(GVHD

1)移植片対宿主病(GVHD)とは
移植片対宿主病(GVHD)は、同種移植後に特有の合併症で、ドナー由来のリンパ球が患者さんの正常臓器を異物とみなして攻撃することによって起こります。重症化すると治療が難しく時に命に関わることもあります。
これに対して、「拒絶反応」とは、患者さんの免疫細胞が、ドナー由来の移植片を異物と認識し、攻撃することによって起こる合併症で、GVHDとは異なります。

 

2)症状と治療
GVHDは、急性と慢性の2つに大別され、病理組織・症状・発症時期により分類されます。急性と慢性で診断基準や治療法が異なります。

症状が起こる臓器は、急性では皮膚・肝臓・消化管など、慢性では皮膚・口腔粘膜・眼球・肺などです。症状や程度は個人差がありさまざまです。

 

⑷口腔ケア

移植前処置に用いる化学療法や放射線照射、慢性GVHDは、唾液腺を障害して口腔内を乾燥させ、口腔粘膜細胞を破壊します。また、移植後の低免疫状態もあり、患者さんの口腔内は病原菌が繁殖しやすい状態にあります。そのため、広範囲にわたる重篤な口腔粘膜障害を起こすことがあり、適切な口腔ケアによって、二次感染症を防止し、QOLの低下を防ぐことが大切とされています。

 

1)症状
移植前処置の影響による症状は、粘膜炎・感染症・出血・唾液の分泌低下・口腔乾燥・味覚異常などで、GVHDの悪化に伴い症状も悪化することがあります。

 

2)予防
症状を最小限にするためには予防が重要です。まず移植前処置(大量化学療法)が始まる前に、口腔ケアに関する説明や、口腔内の診察が行われます。必要に応じて、口腔清掃指導、歯石除去、虫歯の抜歯などの治療をします。移植前処置から白血球生着までは、口腔内の清掃と観察が毎日行われ、感染症予防や食事指導が行われます。

 

3)治療
症状が起こった場合には、粘膜保護・痛みの緩和・保湿・二次感染症予防などの処置が行われます。

 

感染症

造血幹細胞移植では、白血球生着後も白血球の数や機能が回復途上にあるため、非常に感染しやすい状態にあります。そのため、長期にわたって感染症に注意が必要です。

移植後早期は特に免疫細胞の数や機能が十分でなく、また同種移植ではGVHDの予防・治療のために投与する免疫抑制剤ステロイド剤の影響で免疫力がさらに低下します。

1)原因
感染症の原因は、主に細菌や真菌(カビ)やウイルスなどで、体の外から新たに侵入して感染症を来す場合と、体の中にもともと常在・潜伏していたもの(例えば口腔内や腸管内の細菌・真菌、肝炎ウイルスなど)が粘膜傷害や免疫力低下に伴って感染症を起こす場合とがあります。

 

2)対策
感染予防のため、無菌室や個室などの防護環境で治療を行います。また、日和見感染症の予防のため、抗菌剤・抗真菌剤・抗ウイルス剤を投与します。患者さんの症状や検査結果から感染症が疑われた際、特に免疫力が低い時期には、病原体や感染臓器の確定診断の前に治療を開始する必要が生じることもしばしばあります。

 

3)予防接種
移植前に罹患(りかん)または予防接種によって得られた免疫力が、移植後に低下あるいは消失している場合があります。いくつかの感染症については、予防接種を再度受けることが勧められています。移植後の予防接種は体調が回復してから行います。

 

今回は造血幹細胞移植についてでした。

 

 

<今日は何の日>

コロンブス・デー,大陸発見記念日(Columbus Day):1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。

西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~